早いもんで、今年もはや2ヶ月!
11月ですね〜
と書いておきながら、10月のことを振り返る日記。
まずは、やはり話題のコレ。

2008年から3年以上使って来た愛するNokia N95を手放し、話題のiPhoneにいたしました。
巷でスマホスマホと大流行りですけど、ワタシ、6年も前からスマホですから!
2005年にNokia6680を持ってから、ずっとね!!
・・・子供じみた憤りはさておき。笑
iPhoneですが、めっちゃPOPなツラしておきながらこんなマニアックなマシンはないだろう、というのが正直な感想です。
これ、ちゃんと調べないと、使いこなせないでしょ、という。
どうしても、NokiaのSymbianOSと比較してしまうのですけどね。
それから比べると、ずいぶん遅れてるスマホな気がいたします。
前のバージョンからやっとマルチタスク対応ですか、みたいな。
未だにアプリケーション終了のメニューも、アプリ切り替え機能もわかりにくい、というかやる気あんのかみたいなやり方だし、PCとの同期も等位同期ができるようになったのはやっとでしょ。
Bluetoothのファイル転送も何故かできないし、プリインストールの連絡先アプリは終わってるし。笑
テザリングも出来なければ、ファイルブラウザもできないでしょ。
なんぼフリック入力が早いとはいえ、やっぱりタッチパネルは入力には向かないし。
正直、iPhoneにして便利になったかというと、NOで、不便になって、画面が大きくなったから携帯でのウェブブラウザがやりやすくなった、ぐらいですわ。
ですが。じゃあ、iPhoneにして後悔しているかというと、そうではなくて。
いや、他に選択肢が皆無なので、後悔のしようもないのだけど・・。
さすがジョブスApple製品だけあって、操作性やユーザビリティのデザインは抜群で、ある種の中毒性があるというか。触ってしまう。これが不思議だなあ。
不便さを、逆にそれがスマホのある生活のデザイニングなんだといわんばかりに押し通す感じが、Appleの考えるコンピューティングの思想を押し付けられてるような気がして、若干、めんどくさくなるときもありますが、それでもついAppStoreで面白いアプリはないかとiPhoneの可能性を探ってしまうというか。
結局、僕にとってこのiPhoneの魅力は、便利だということではなくて、
たいして使えないけど、ものすごいポテンシャルを秘めている(ようにみえる)マシンを、
どう使いこなして行くのか、というところにあるんだ、と思いました。
不便さゆえのかわいさ?
美人は三日で飽きるけど、みたいな、そんな心理でしょうか。
それともキツい思いをして山登ったりして達成感と征服感を味わうアレでしょーか。
ほら、マニアックでしょ?笑
なんだかなーもう。
まあ楽しいからいいけど・・・。